株
実はこそこそやっている株。
元手120万円から初めて
毎月約5万円ずつ利益が出ています。
今回はそんなノウハウを紹介。
大きくは勝てないけど負けることは少ない
小さな勝ちを積み重ねるやり方です。
また、趣味を兼ねているので毎日チャートを見て楽しめるように
短・中期的な売買のノウハウです。
ちなみに私はSBI証券でやってます。
こちらも評判のいいDMM証券。
口座開設はこちらから!
FXって書いてますが普通の株の売買もできます!
FXは初心者は手を出しちゃだめ!
買いについて
・日足チャートがまず大事。次に週足チャート。
・移動平均線は75日が大事。
・25日線が75日線を下から追い抜くゴールデンクロス。これは気にしたらダメ。
・75日線は必ず上向いているのを買う。ローソク足も上向きがいい。
・特に上向きの75日線をローソク足が下から追い抜いている所がいい。
グランビルの法則
◆上昇1回目を見つけたい。→十分下げて3段下げを完成させているのを見つける。
①2-3か月下げ続けて、②3回以上の安値切り下げがある。
③75日線に下から近づいている
・売買単価は小さくしておいて大きな波に向けて注意を保っておく。
◆上昇2回目
→上昇1回目のピークからトレンド転換線を見つけてその転換線をローソク足が下から越えた時が買い。
→越えたローソク足の高値+1円で買いの設定、1週間ぐらいで購入されるはず。
→約定したらロスカットの設定。ロスカットは75日線で設定する。
75日線が安値と大きく離れている場合は安値でロスカット設定する。
・売り時はMACD、ポリンジャーバンドをしっかり使う
◆上昇3回目
・短期間で大きく変わる。売買単位は2回目と同じか小さくしておく。
・上昇3回目で買うと高値つかみになりやすい注意。
売りについて
・勝っても負けてても必ず75日線を下回ったところで売る。
・上がっているときは損きりのポイントは毎日75日線を参考に引き上げていく。
・3回以上波が挙げてきて、急に上げ始めたときは引き時。少なくとも買わない
・MACDを使う。→ヒストグラムの伸びがなくなったら翌日に売り。
→MACDとシグナルがデッドクロスしたら売り。
・ボリンジャーバンドを使う→終値で1δを割って入ってくると売り
いい銘柄を選ぶ
PER:何年で回収できるか。少ないのがいい。これは各業界で対抗企業と比較すべき。高いと割高
EPS:株保有でどのくらい還元されるか
PBR:PBRが1を切ると倒産したらお得。少ないほどいい。
BPS:会社がなくなるといくら戻ってくるか。
予想増益率:これが対抗企業より高いといい。
配当利回り:これも高いといい
しっかりとアナリストと会社の予測を比べて近いのを選ぶ。
出来高がしっかりある銘柄を選ぶ(最低でも10万以上)
75日線に近づいてきているのを「低乖離率(75日・マイナス)」でピックアップ
ポートフォリオの使い方
①底値から一回目準備
②底値から二回目準備
③底値から三回目準備
④200日線突破
の四グループに分けて買い時を待つ。
最後に
用語多めですがある程度は調べて頂いて(笑)
このやり方で勝てなくても責任は取りかねます。